令和6年度の介護保険報酬改定や障害福祉サービス報酬改定等において身体的拘束に関する記録の義務化、虐待防止を対策する為の委員会および研修の実施義務化などが行われています。
身体的拘束をなくすことは、虐待防止において欠くことのできない取り組みであることはいうまでもありません。また、不適切な身体的拘束は、虐待を助長させるだけでなく、家族も福祉・医療従事者も心身に過大な負担を抱えることとなり、さらなる虐待を生む悪循環へと陥るおそれがあります。
今回の虐待防止セミナーでは、身体的拘束に関する基礎知識、身体的拘束がもたらす弊害、やむを得ず実施する場合の手順や記録など、身体的拘束の基本的な理解と明日からでもすぐに役立つ実践的な内容を学ぶことを目的に開催します。
主催
社会福祉法人 八幡浜市社会福祉協議会(八幡浜市権利擁護センター)
※本セミナーは、八幡浜市から委託を受けて実施いたします。
日時
令和7年3月19日(水)
18時30分~21時00分【入室開始 18時20分頃】
会場
Zoomミーティングを活用したオンラインセミナー
※セミナー終了後、ご登録いただいた方限定のオンデマンド配信をYouTubeで行います。
参加対象
医療介護保健福祉施設・事業所の従事者(医師、看護師、セラピスト、介護職員、施設等管理者、施設等相談員、事務職員、介護支援専門員、サービス管理責任者、障害者相談支援専門員 等)、そのほか興味関心のある方どなたでも
定員
100アカウント
参加費
無料 ※通信にかかる費用は参加者負担となります。
日程及び内容(予定)
- 18:30~
開会・説明 - 18:35~
「八幡浜市の虐待の現状と取組み」
報告:八幡浜市役所社会福祉課障害福祉係・地域包括支援センター - 19:05~
講演:『身体的拘束の理解 ~虐待防止の視点を踏まえて~』
講師:愛媛県社会福祉士会 社会福祉士 大西亮輔 氏
(愛媛県社会福祉士会 虐待対応専門職チーム所属) - 20:35~
質疑応答 - 21:00
閉会
申込方法
- 本セミナーはZoomミーティングの事前登録を行うことで参加申込みとなります。
- 視聴する端末ごとに登録をお願いします。
- オンデマンド配信の視聴を希望される方も登録が必要です。
- 以下のリンクまたは事前登録用QRコードより登録をお願いいたします。
(https://us06web.zoom.us/meeting/register/Io7VXWdxQteCL2LsYx-TZA) - 登録完了後、参加用URLが自動送信されます。
- 資料は、配信3日前を目途に登録されたメールアドレス宛に本会より送付いたします。
- 締め切り:令和7年3月13日(木)迄
その他
- 本セミナーはWeb会議システムZoomを使用します。最新の状態にアップデートしてご利用ください(最新ではない場合、正常に動作しない場合がございます)。
- システム要件等についてはZoomサポート(https://support.zoom.us/hc/ja)等にアクセスの上、各自でご確認をお願いいたします。
- パソコン、通信環境等の設定は申込者自身で行ってください。事前の設定および当日のトラブルなど、主催者側での対応はできかねますので、あらかじめご了承ください。
- 開催中は参加者全員の音声と映像が双方向にやり取りできる環境となりますので、あらかじめご留意の上ご参加ください。
- 開催中、セミナー進行の妨げとなる音声・映像のトラブルがあった場合には主催者側の判断で退出いただく場合がございます。
- 本セミナーは事前登録をいただいた方へご案内するものです。送信する参加用URLを申 込者以外の方に提供することはご遠慮ください。
- 当日の通信障害や、新型コロナウイルス等感染症拡大による政府および自治体の要請等、不測の事態によりやむを得ず開催を延期または中止とする場合がございます。
問い合わせ・連絡先
八幡浜市社会福祉協議会地域福祉課(担当:松田)
〒796-0010 八幡浜市松柏乙1101番地 八幡浜市保健福祉総合センター 2階
TEL 0894-23-2940 FAX 0894-23-0506
チラシ