トロール会議8月全体会「外国人・観光客の防災について考えよう」

今回(8月)のトロール会議全体会では、就労のために八幡浜市に住んでいる外国人の方や、国籍問わず八幡浜市で起こり得る災害の情報をキャッチしづらい観光客の方などの防災について、3名の講師・活動報告者を迎えて考えます。

トロール会議とは

平成30年7月豪雨災害を契機に、みなと交流館と八幡浜市社会福祉協議会とが、その教訓を次に活かそうと「振り返り会」を開催したことが発端となります。被災された方の当時の状況をお聞かせいただいたり、市内外のボランティアの動き、行政・企業・NPO等の動きなどを確認するなどしながら、”連携して支援する枠組みづくり”の必要性を感じてきました。

トロール会議では、支援の連携支援の枠組み(民間側の支援プラットフォーム)として、行政・企業・社協・みなと交流館との”連携”を確認する場としてはもちろん、参加者(メンバー)のみなさんと一緒に、災害に強いまちにするための活動を行っています。

日時

令和7年8月20日(水)13時30分~15時30分

場所

みなと交流館 多目的ホール
(八幡浜市沖新田1581番地23)

内容

  1. 愛媛県における多文化共生の防災まちづくり
    講師:愛媛大学 地域協働推進機構 特定准教授 大本敬久 氏
  2. 外国人就労者の暮らしと防災
    活動報告者:特定非営利活動法人くじら 代表 中川智也 氏
  3. 観光客向けの津波避難動画制作の挑戦
    活動報告者:愛媛大学 大学院 地域レジリエンス学環 一回生 丸井 健 氏
  4. 意見交換

申込み

申し込みフォームはこちら

問い合わせ/申し込み先

道の駅・みなとオアシス 八幡浜みなっと みなと交流館

TEL:0894-21-3710 / FAX:0894-21-3711
Mail:info@minatto.net

チラシ

 

2025年8月4日