令和6年度 第1回フードパントリーを開催します

養護老人ホームあけぼの荘でフードパントリーを開催します。フードパントリーは、様々なご事情で食糧を必要とする方へ個人や企業から寄付いただいた食糧品を無償で提供する取り組みです。今回は、あけぼの荘夏祭り会場にて開催します。ぜひ夏祭りにご参加いただき、お受け取り下さい。お子様には花火をご用意しております。

日時

令和6年8月2日(金)18時頃~夏まつり終了まで

場所

養護老人ホーム「あけぼの荘」(八幡浜市保内町宮内1-72-1)

※あけぼの荘に駐車場はありません。「ゆめみかん臨時駐車場」(保内児童センターだんだん・川側)をご利用ください。

配布について

夏まつりにお越しいただいた際に引換券をお渡しします。事前に袋詰めした米、水、缶パン等を来場された方に、おひとり様1袋ずつお渡しします。
※配慮が必要な方は事前にご相談ください。

チラシ

チラシ (PDF)

2024年7月12日

令和6年度 第1回 虐待防止セミナーを開催します

かつて我が国の社会福祉制度は貧困対策をはじめとした保護と救済がその目的であり、行政措置によるサービス利用が進められていました。その後、少子高齢化等の時代の変遷を経て、介護保険法の施行など誰もが権利としてサービス等を選択・利用できる仕組みが整備されてきました。一方で、近年の社会状況を見渡すとさまざまな格差が顕在化し、複雑になってきています。また、孤独・孤立が社会問題とされるなか、家族のあり方も多様になり、家族そのもののありようも変化しています。このような中で、パワーレスな状態にある方や判断能力が十分でない状況にある方が「人生」における様々な場面で自身の暮らしを選択でき、尊厳を持って暮らせるように「生活」を支えることが最大の権利擁護といえます。
私たちは、あらゆる生活レベルにおいて積極的な権利擁護を推進し、支援していくことが求められており、ひいてはそのような支援が虐待防止につながります。本セミナーでは障害のある方の支援の現場から、全人的理解と権利擁護の視点を踏まえ、改めてすべての人を大切にする支援を目指すことを目的に開催します。

主催

社会福祉法人 八幡浜市社会福祉協議会(八幡浜市権利擁護センター)
※本セミナーは、八幡浜市から委託を受けて実施いたします。

日時

令和6年7月8日(月)18:30~20:35【入室開始18:20頃】

会場

Zoomミーティングを活用したオンラインセミナー
※セミナー終了後、ご登録いただいた方向けのオンデマンド配信(2週間程度限定)をYouTubeで行います(予定)。

参加対象

医療介護保健福祉施設・事業所の従事者(医師、看護師、セラピスト、介護職員、施設等管理者、施設等相談員、事務職員、介護支援専門員、サービス管理責任者、障害者相談支援専門員 等)、そのほか興味関心のある方どなたでも

定員

100アカウント

参加費

無料 ※通信にかかる費用は参加者負担となります。

申込方法

  • 本セミナーはZoomミーティングの事前登録を行うことで参加申込みとなります。
  • 視聴する端末ごとに登録をお願いします。
  • オンデマンド配信の視聴を希望される方も登録が必要です。
  • 本ホームページまたは下記記載の【事前登録用QRコード】より登録をお願いいたします。
    登録用URLはこちら
  • 登録完了後、参加用URLが自動送信されます。
  • 資料は、配信3日前を目途に登録されたメールアドレス宛に本会より送付いたします。
  • 締め切り:令和6年7月3日(水)迄

問い合わせ・連絡先

八幡浜市社会福祉協議会地域福祉課(担当:三根生/松田)
〒796-0010 八幡浜市松柏乙1101番地 八幡浜市保健福祉総合センター 2階
TEL 0894-23-2940 FAX 0894-23-0506

開催要項・チラシ

開催要項(PDF)

2024年6月6日

「相続登記相談」開催のお知らせ

令和6年4月1日からの相続登記の義務化に伴い、司法書士による相続登記相談を行います。相談は無料です。相談時間は30分です。ご希望の方は、お早めにご予約をお願いします。なお、毎月第1月曜日に「相続相談」を開催しておりますので、ご活用ください。

日時

令和6年7月8日(月)13:30~16:00
※相談時間30分
※要予約

場所

八幡浜市保健福祉総合センター2階

予約

社会福祉法人 八幡浜市社会福祉協議会
地域福祉課 TEL:0894-23-2940

 

 

2024年6月6日

令和6年度『介護職員初任者研修』を開催します

高齢化により要介護者が増加する中で、ニーズの多様化にも対応した適切な介護サービスを提供していくことを目指し、介護に必要な知識・技能を有する介護職員の養成を図ることを目的として、開催します。

「介護の仕事をしたい」「介護の知識や技術を学びたい」「ご家族のための介護に役立てたい」「資格を取りたい」など、それぞれの想いで受講をご検討ください。

主催

社会福祉法人 八幡浜市社会福祉協議会

期日

令和6年7月21日(日)~令和6年11月17日(日)

※上記期間で、計38回の講義・演習(130時間)及び筆記試験による修了評価(1時間)を行います。

カリキュラム

下記『関連書類』リンク参照。

会場

保内保健福祉センター 1階(八幡浜市保内町宮内1-124-1)

受講対象

八幡浜市及びその周辺地域において、福祉関係機関で働いている方、または将来働く意思のある高校生以上の方。

定員

20名

※申込締切日以降に受講者を決定し、受講の可否を文書で通知します。なお、定員を超えてお申込みがあった場合は、八幡浜在住者を優先し、受講をお断りする場合があります。

※本研修の実施最低人数は10名とします。申込者が10名を割った場合は、郵送にて研修中止の連絡を行います。

受講料

無料(テキスト代7,124円は別途徴収)

※八幡浜市民は受講料36,000円を八幡浜市地域福祉基金より助成します。
※現在、福祉施設に勤務している方は別の助成制度のご案内をします。

受講料等の支払い

  1. 受講決定時に「決定通知書」を送付しますので、期日までにテキスト代7,124円を指定口座にお振込みいただくか、本会に現金にてお支払いください。振込みの場合は、振込手数料は受講者負担となります。
  2. 指定日までに連絡・入金がない場合は、受講できません。
  3. 申込後にキャンセルされる場合は、必ず7月12日(金)までにご連絡ください。無断キャンセルの場合は、テキスト代の返金はできません。

申込方法

  1. 「受講申込書」に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXで八幡浜市社会福祉協議会宛にお申し込みください。
  2. 実施要項及び関係書類(様式)等は、八幡浜市社会福祉協議会にて受け取るか、本ホームページよりダウンロードしてご利用ください。

申込期間

令和6年6月3日(月)~令和6年6月28日(金)

関連書類

  1. 開催要項(PDF)
    本研修会の詳細を記載しています。必ずご確認ください。
  2. 研修日程表及びカリキュラム(PDF)
  3. 受講申込書( PDFExcel )
  4. チラシ
2024年5月17日

「第36回福祉のつどい」を開催します

今年も、36回目となる「福祉のつどい」を開催します!

今年のテーマは、「出会い ふれあい 笑顔と感謝~今日のつどいをきっかけに!~」です。今回、新たに参画する団体もあり、今後さらに地域一丸となって町を元気づけると共に活動の広がりや発展していく機会にしたいと考えます。

日時

令和6年5月19日(日)10時00分~15時00分

場所

新町ドーム及びその周辺(八幡浜市256-4 新町商店街内)

内容

チラシ

2024年5月2日

令和5年度第2回虐待防止セミナーについて(続報)

参加登録をいただいた方への講師資料の送信は、3月21日(木)を予定しています。登録いただいたメールアドレスへPDFデータで送信します。今しばらくお待ちください。

なお、当日まで参加申込登録を行うことができますが、21日以降に登録をいただいた方への資料送信は、主催者側の都合により25日(当日)午前中となります。ご了承ください。

 

2024年3月19日

令和5年度第2回虐待防止セミナーのご案内

本年度の「第1回虐待防止セミナー」では基本的人権について学び、幸せに生きることやより良く生きることについて理解を深めました。クライエント(利用者、患者等)への人権尊重は最優先されるべきことですが、クライエント自身も私たちと同じ社会の一員として生活をしています。そのため、人権を保障することについても一定の制約がありますが、安易な人権の制約はかえって権利侵害や虐待を助長することになりかねません。現場では、クライエントと他のクライエントとの人権が相対することや、クライエントと職員との間で人権が相対することが常に発生しています。私たちはクライエントの人権を守るとともに、自分自身の人権を守ることも大切です。

本セミナーでは「人権調整基準」について学びを深める機会とし、さらに、虐待発生の要因とされる職場環境やストレス過多への対応として、人権から考える組織のリスクマネジメントにも触れ、さらなる「より良い支援」に向けた学びとなるセミナーとしたいと思います。

続報記事はこちら

日時

令和6年3月25日(月) 18時30分~20時35分

会場

Zoomミーティングを活用したオンラインセミナー

参加対象

医療介護保健福祉施設・事業所の従事者(医師、看護師、セラピスト、介護職員、施設等管理者、施設等相談員、事務職員、介護支援専門員、障害者相談支援専門員 等)、そのほか興味関心のある方どなたでも

定員

100アカウント

参加費

無料 ※通信にかかる費用は参加者負担となります。

申込方法

  • 本セミナーはZoomミーティングの事前登録を行うことで参加申込みとなります。
  • 視聴する端末ごとに登録をお願いします。
  • こちらのリンクまたは下記記載の【事前登録用QRコード】より登録をお願いいたします。
  • 登録完了後、参加用URLが自動送信されます。
  • 資料は、セミナー前日までに登録されたメールアドレス宛に送付いたします。
  • 締め切り:令和6年3月22日(金)

開催要項・チラシ

その他詳細につきましては、こちらをご確認ください。

開催要項(PDF)

チラシ(PDF)

 

 

2024年2月28日