八幡浜市社会福祉協議会では、平成30年8月20日~令和2年3月31日まで、八幡浜市より委託を受けて「八幡浜市地域支え合いセンター事業」を展開していました。
その際に、平成30年7月豪雨の教訓と災害への備えを掲載した『やわたはま防災情報「今、私たちにできること」』を作成し、全戸配布を行いました。
梅雨入りし、豪雨に備える時期です。もしもの災害にしっかり備えるためにも、ご参考ください。
0894-23-2940
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏乙1101番地
八幡浜市保健福祉総合センター2階
八幡浜市社会福祉協議会では、平成30年8月20日~令和2年3月31日まで、八幡浜市より委託を受けて「八幡浜市地域支え合いセンター事業」を展開していました。
その際に、平成30年7月豪雨の教訓と災害への備えを掲載した『やわたはま防災情報「今、私たちにできること」』を作成し、全戸配布を行いました。
梅雨入りし、豪雨に備える時期です。もしもの災害にしっかり備えるためにも、ご参考ください。
令和4年3月までに、新型コロナウイルス感染症の影響による生活福祉資金特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金)をご利用の皆様には、愛媛県社会福祉協議会より「償還免除申請」の手続き書類が送付されています。
借受人及び世帯主が住民税非課税の方が対象です。
※借入時期や世帯状況などにより条件が異なります。
ご不明な点は下記へお問い合わせください。
愛媛県社会福祉協議会
償還免除申請手続きに関するホームページ
特例貸付コールセンター 089-961-1212(平日9:00~17:00)
この度の、「湯島の里」施設内クラスターにより、各事業所様はじめ多くの皆様にご心配やご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。
最終の八幡浜保健所との連絡において、令和4年2月18日より通常運営が可能であることを確認しました。施設運営に万全を期すため、20日までに施設関係者(入所者・職員)全員の鼻腔抗原検査を行い、全員の陰性を確認しました。また、療養解除者全員の体調は良好であり、本日、通常運営が可能と判断させていただきました。
なお、入所者様の外部サービスの利用再開につきましては、ご担当者様へ直接ご連絡をさせていただきます。
感染期間中には、各事業所様、八幡浜保健所、愛媛県南予地方局、八幡浜市はじめ多くの皆様より励ましのお言葉や心温まる支援物資をいただくなど、この1か月にわたり感染の恐怖と闘いながら介護業務に従事した職員の心の支えとなりましたことに、あらためて感謝申し上げます。
今後も引き続いて、施設内の感染対策にさらに留意するとともに、入所者様には、安心安全な日常生活を送っていただけますよう努力してまいります。
わが国において、私たちは自由な社会活動を通じて自分らしく幸せに生きることが個人の尊厳として保障されており、侵されることのない権利として位置づけられています。一方で、世界的な感染拡大が続いている新型コロナウイルス感染症は、約2年が経過した今も私たちのあらゆる社会活動を制約し、医療機関や福祉施設においては感染防止のために様々な対策を行うと同時に、外出や面会の制約、サービス提供の縮小等を余儀なくされています。さらに、この目に見えない感染症によって、医療従事者や感染した方々に対する偏見や差別が誘発されるなど、当然あるべき個人の尊厳が脅かされる事態となっています。
本来誰もが有している自分が自分らしく、自由に、そして幸せに生きる権利をどのように守り、感染症対策による制約との調和をどのように図っていくのかを私たちは常に考えなくてはいけません。本セミナーでは、私たちが感染症拡大の中において向き合う個人の尊厳について改めて考え、より良い支援を実践するための機会として開催いたします。
令和4年3月22日(火) 18時30分~20時30分
Zoomを活用したオンラインセミナー
※配信5日前(予定)までに申込者へ参加用URLを送信します。
介護医療保険福祉の関係者、権利擁護に関心のある方など、どなたでも
100アカウント
※法人(施設等)の申し込みは視聴人数に関わらず、視聴する機器の台数でカウントします。
例:1法人が1台のパソコンで視聴=1 / 1法人が2台のパソコンで視聴=2
この養成研修では、地域で暮らす高齢者や障がいを持つ当事者が住み慣れた地域で安心して暮らすためのお手伝いをする「生活(後見)支援員」を養成し、支援員としての知識や心構えについて学びます。
講座を修了すると、八幡浜市社会福祉協議会の「生活(後見)支援員」として活動することができます。支援員として、当事者への定期訪問や生活費等のお届け、書類の確認などを通じて地域生活を安心して送っていただくためのお手伝いを行います。
令和4年2月12日(土)・13日(日)
※新型コロナウイルス感染防止の観点から、延期とさせていただきました。
八幡浜市保健福祉総合センター4階 多目的ホール
〒796-0010 八幡浜市松柏乙1101番地
八幡浜市の社会福祉の発展にご尽力され多大な功績を残された方々を、感謝を込めて表彰します。そして、誰もが安心して暮らせる地域づくりの実現に向けた活動に、一人ひとりが考え参画する機会と、地域福祉のさらなる充実を目指します。
今年度は、年末年始の人流の拡大等、新型コロナウイルス第6波の感染拡大が懸念されるため、規模を縮小した上で式典のみ開催します。
新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の感染急拡大により、中止とします。
※被表彰者の方々への表彰状伝達につきましては、別途ご連絡させていただきます。
令和4年1月22日(土)
10時00分 開場・受付
10時30分 開会・式典
八幡浜市文化会館ゆめみかん 大ホール
夏に引き続き、ふるさと八幡浜を離れて勉学に励む学生さんを応援するため、寄付でいただいた食品や特産品などを詰め合わせた「まごころセット」を届ける取り組みを実施します。
お気軽に、ご応募ください!
以下の3点に当てはまる方が対象です。
令和4年1月11日(火)~1月21日(金)
今回は80セットをご準備します。
※上限数に達し次第、受付を終了します。
社会福祉法人 八幡浜市社会福祉協議会
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏乙1101番地 八幡浜市保健福祉総合センター2階
TEL:0894-23-2940 FAX:0894-23-0506