朗読(音声訳)は、書籍や広報を音声にして録音し、視覚障がいのある方にお届けする活動です。伝わる読み方や視覚障がい者の生活について学びます。
日時
令和7年9月2日(火)~11月11日(火)〈全10回〉
10時00分~12時00分
日程表(PDF)
会場
八幡浜市保健福祉総合センター 2階 シルバーボランティアルーム 他
(八幡浜市松柏乙1101番地)
参加対象
市内に在住・在勤の方で、ボランティアに興味のある方。
定員
10名程度
受講料
無料
講師
日本盲人社会福祉施設協議会 音声訳指導員 岩田 和子 氏
協力
朗読ボランティア どんぐり
申込み
➡申込みフォームはこちら

問合せ先
八幡浜市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係
〒796-0010 八幡浜市松柏乙1101番地 八幡浜市保健福祉総合センター2階
TEL 0894-23-2940 / FAX 0894-23-0506
その他
開催要項(PDF)

手話の基礎から、学んでみませんか?初めての方も大歓迎です!
日時
令和7年6月4日(水)~令和8年2月25日(水)(全35回)
19時30分~21時00分

日程表(PDF)
会場
八幡浜市保健福祉総合センター2階 シルバーボランティアルーム 他
(八幡浜市松柏乙1101番地)
参加対象
八幡浜市内・伊方町内に在住・在勤の方で、ボランティアに興味のある方。
定員
10名程度
受講料等
基本 無料
※自主学習用の動画を個人で視聴する場合、別途費用が必要になります。
※テキスト代4,290円は、赤い羽根共同募金配分金にて補助します。
講師
愛媛県聴覚言語専門指導員 岡野 由季枝 氏
八幡浜市役所設置通訳者 藤高 清美 氏
八幡浜市聴覚障害者協会 伊藤 佳子 氏
申込み
➡申込みフォームはこちら

問い合わせ先
八幡浜市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係
〒796-0010 八幡浜市松柏乙1101番地 八幡浜市保健福祉総合センター2階
TEL 0894-23-2940 / FAX 0894-23-0506
その他
開催要項(PDF)

点字・点訳について、楽しく学んでみませんか?初めての方も大歓迎です!
日時
令和7年6月8日(日)~令和7年7月6日(日)(全5回)
13時30分~15時00分

日程表(PDF)
会場
八幡浜市保健福祉総合センター 2階シルバーボランティアルーム
(八幡浜市松柏乙1101番地)
参加対象
市内に在住・在勤の方で、ボランティアに興味のある方。
定員
10名程度
受講料等
無料
講師
点訳サークル 竹の子会 代表 日野 文恵 氏
申込み
➡申込みフォームはこちら

問い合わせ先
八幡浜市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係
〒796-0010 八幡浜市松柏乙1101番地 八幡浜市保健福祉総合センター2階
TEL 0894-23-2940 / FAX 0894-23-0506
その他
開催要項(PDF)

3月中旬に故障していた本会の所持しているマイクロバスの修理が、完了しました。
運行を再開することをお知らせいたします。
八幡浜市社会福祉協議会では、「令和7年度八幡浜市共同募金配分金助成事業」を実施します。
この事業は、市民のみなさまから寄せられた善意の共同募金を受け、福祉の向上のために活動をするボランティアグループの先駆的、開発的、創造的な事業や在宅福祉・地域福祉を推進する活動を支援するものです。
助成金額
50,000円以内
受付期間
令和7年5月1日(木)~5月30日(金)
応募方法
所定の様式に必要事項を記入し、八幡浜市社会福祉協議会に提出してください。実施要綱のご確認もお願いします。資料の送付をご希望の方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
配分決定
配分委員会で審議の上、配分を決定します。
申請書類等
チラシ
募集チラシ(PDF)

当事者との交流や講座を通して、精神障がい者への理解を深め、互いに支え合い、安心して暮らせる八幡浜を目指す講座です。
カリキュラム日程
時間は全日13時30分~16時00分です。
- 5月29日(木)心のサポーター養成講座
- 6月30日(月)当事者とのふれあい交流会
- 7月28日(月)こころの健康について
- 8月25日(月)これからも八幡浜で暮らす~精神科医療と福祉~
- 9月25日(木)地域で暮らすこと~支え合いについて~
ボランティアグループはまかぜとの交流
※期間中に王子共同作業所での体験学習あり
費用
無料
※八幡浜市地域福祉基金助成事業を活用して実施いたします(予定)
会場
八幡浜市保健福祉総合センター 4階 多目的ホール
※②は別会場(受講希望者へ別途案内します)
定員
先着30名
お申込み
➡参加申込みフォーム

チラシ

本会の所持しているマイクロバスが、故障しました。
しばらくの間、運行を中止させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※3/31(月)修理完了・4/1(火)運行再開

令和6年度の介護保険報酬改定や障害福祉サービス報酬改定等において身体的拘束に関する記録の義務化、虐待防止を対策する為の委員会および研修の実施義務化などが行われています。
身体的拘束をなくすことは、虐待防止において欠くことのできない取り組みであることはいうまでもありません。また、不適切な身体的拘束は、虐待を助長させるだけでなく、家族も福祉・医療従事者も心身に過大な負担を抱えることとなり、さらなる虐待を生む悪循環へと陥るおそれがあります。
今回の虐待防止セミナーでは、身体的拘束に関する基礎知識、身体的拘束がもたらす弊害、やむを得ず実施する場合の手順や記録など、身体的拘束の基本的な理解と明日からでもすぐに役立つ実践的な内容を学ぶことを目的に開催します。
主催
社会福祉法人 八幡浜市社会福祉協議会(八幡浜市権利擁護センター)
※本セミナーは、八幡浜市から委託を受けて実施いたします。
日時
令和7年3月19日(水)
18時30分~21時00分【入室開始 18時20分頃】
会場
Zoomミーティングを活用したオンラインセミナー
※セミナー終了後、ご登録いただいた方限定のオンデマンド配信をYouTubeで行います。
参加対象
医療介護保健福祉施設・事業所の従事者(医師、看護師、セラピスト、介護職員、施設等管理者、施設等相談員、事務職員、介護支援専門員、サービス管理責任者、障害者相談支援専門員 等)、そのほか興味関心のある方どなたでも
定員
100アカウント
参加費
無料 ※通信にかかる費用は参加者負担となります。
日程及び内容(予定)
- 18:30~
開会・説明
- 18:35~
「八幡浜市の虐待の現状と取組み」
報告:八幡浜市役所社会福祉課障害福祉係・地域包括支援センター
- 19:05~
講演:『身体的拘束の理解 ~虐待防止の視点を踏まえて~』
講師:愛媛県社会福祉士会 社会福祉士 大西亮輔 氏
(愛媛県社会福祉士会 虐待対応専門職チーム所属)
- 20:35~
質疑応答
- 21:00
閉会
申込方法
その他
- 本セミナーはWeb会議システムZoomを使用します。最新の状態にアップデートしてご利用ください(最新ではない場合、正常に動作しない場合がございます)。
- システム要件等についてはZoomサポート(https://support.zoom.us/hc/ja)等にアクセスの上、各自でご確認をお願いいたします。
- パソコン、通信環境等の設定は申込者自身で行ってください。事前の設定および当日のトラブルなど、主催者側での対応はできかねますので、あらかじめご了承ください。
- 開催中は参加者全員の音声と映像が双方向にやり取りできる環境となりますので、あらかじめご留意の上ご参加ください。
- 開催中、セミナー進行の妨げとなる音声・映像のトラブルがあった場合には主催者側の判断で退出いただく場合がございます。
- 本セミナーは事前登録をいただいた方へご案内するものです。送信する参加用URLを申 込者以外の方に提供することはご遠慮ください。
- 当日の通信障害や、新型コロナウイルス等感染症拡大による政府および自治体の要請等、不測の事態によりやむを得ず開催を延期または中止とする場合がございます。
問い合わせ・連絡先
八幡浜市社会福祉協議会地域福祉課(担当:松田)
〒796-0010 八幡浜市松柏乙1101番地 八幡浜市保健福祉総合センター 2階
TEL 0894-23-2940 FAX 0894-23-0506
チラシ
チラシ(PDF)

平成30年度より「生活支援員・後見支援員養成研修」を開催しており、延べ89名が修了しています。
修了後すぐに生活支援員・後見支援員として活動することが難しくても、「もう少し勉強したい」などの声を多くいただいています。今回は、関心を寄せ続けていただいている方々に対して、ブラッシュアップ研修として開催します。
また、その他にも成年後見制度に関心のある方は、どなたでも受講いただけます。
日時
令和7年3月22日(土)9時30分~16時30分
会場
八幡浜市保健福祉総合センター4階 多目的ホール
参加対象者
- 成年後見制度に関心のある地域の方々
- 過去に市民後見人養成講座、生活支援員・後見支援員養成講座を受講された方
内容
- オリエンテーション
- 「成年後見制度から考える、あなたらしく生きること」
【講師】安田女子大学 山本 克司 教授(予定)
- 「判断能力が不十分な方への意思決定支援とは」
【講師】専門職後見人(社会福祉士)を予定
- 「あなたらしく地域で暮らすこと」
【講師】八幡浜市社会福祉協議会
- 「あなたらしくを支えること ~支援員活動から~」
【講師】生活支援員、後見支援員、八幡浜市社会福祉協議会
事前申し込み
➡「あなたらしくを支える」参加申込みフォーム

申込み・問い合わせ先
社会福祉法人 八幡浜市社会福祉協議会 地域福祉課 相談支援係
〒796-0010 八幡浜市松柏乙1101番地 八幡浜市保健福祉総合センター2階
TEL 0894-23-2940 FAX 0894-23-0506
チラシ
チラシ(PDF)

